〒780-8529 高知市九反田2-1
申し込み受付は終了しました
【早割】 7月14日まで | 3,000円 会場払い |
---|---|
【一般】 | 4,000円 会場払い |
※参加費とおきゃく(懇親会)の会費は当日受付時にお支払いください。 |
ウェブクリエイターズ高知主催、7月の勉強会は2013年7月27日(土)13:45~16:15開催予定(最大延長16:45)です。
今回は東京よりゲストをお招きし、HTMLプロトタイプをテーマにWeb制作の効率化についてグループワークを含めたセッションを開催いたします。
イベント名 | WCK Sessions Vol.4「さわって、わかる!HTMLプロトタイプ基礎講座」 |
---|---|
開催日時 | 2013年7月27日(土)13:20会場 / 13:45開演 / 16:15終了予定(最大延長16:45) |
※終了後、おきゃく(懇親会)別途有料を開催します。 | |
開催場所 | 高知市文化プラザかるぽーと 中央公民館 11階 音楽室 |
定員 | 25名 |
参加費 | 4,000円(7/14までにお申込みの方:3,000円) |
出演 | 長谷川 恭久(could) |
主催 | ウェブクリエイターズ高知 |
ハッシュタグ | #wck_s4 |
プロトタイプと一言でいっても、様々な手法があります。Web サイトを構築している方であれば、無視できないプロトタイプの手法が HTML プロトタイプです。既にワークフローに導入したり、実験的に作りはじめている方が増えていますが、なぜ今注目されているのでしょうか。コードから始めることで時間がかかるように見えますが、そんなことはありません。HTML プロトタイプは、誤解を事前に防いで、早い段階から様々な分野の方が参加できる手法です。
本講座では、HTMLプロトタイプのメリット・デメリットを踏まえた上で、チームやクライアントと HTML プロトタイプを使ってコミュニケーションをとるためのコツを紹介します。
長谷川 恭久(Yasuhisa Hasegawa)
could
デザインやコンサルティングを通じてWebの仕事に携わる活動家。
アメリカの大学にてビジュアルコミュニケーションを専攻後、マルチメディア関連の制作会社に在籍。日本に帰国後、数々の制作会社や企業とコラボレーションを続け、現在はフリーで活動。
自身のブログとポッドキャストではWebとデザインをキーワードに情報発信をしているだけでなく、各地でWebに関するさまざまなトピックで講演を行ったり、多数の雑誌で執筆に携わる。
著書に『Experience Points』『スタイルシート・スタイルブック』『Web Designer 2.0』など。
Q. HTMLやCSSの深い知識がありませんが、理解できるでしょうか。
A. HTMLやCSSが何をする技術なのかを理解しているのであれば大丈夫です。ワークショップはありますが、コードを記述しないでも作れる内容なのでご安心ください。
Q. そもそもプロトタイプのことが分かりません。
A. インターネットや書籍をみても様々な切り口で解説されています。今回はプロトタイプの定義について省略しますが、HTMLプロトタイプはどんなもので、何ができて、何が不得意なのかは理解できる内容になります。
Q. プロトタイプについて以前、講座を開いたことはあるのですか。
A. 昨年、名古屋と金沢で紙を使ったプロトタイプについて講座を開きました。また、今年のはじめに東京のデジタルハリウッド大学院にてプロトタイプのコースをもった経験もあります。
http://www.yasuhisa.com/could/article/dh-prototyping-course/
Q. パソコンは必要ですか?
A. ノートパソコンをお持ちであれば持ってきていただけるとありがたいです。ただ、ない場合でもグループワークとなっておりますので、完全に取り残されることはありません。
Q. 会場に電源はありますか?
A. 会場(音楽室)の電源をご利用いただけます。延長コードなどはこちらで用意しますが、念のためご自分でもご用意ください。
Q. 会場にネット回線はありますか?
A. かるぽーと内で自由に使えるWi-Fiスポットがあります。が、まれに使えない場合がありますので、モバイルルーターをお持ちの方は、ご準備いただいたほうが良いです。
http://www.kochiweb.com 高知県内のウェブクリエイターのスキルアップを目指し、情報交換や勉強会などを行える場を提供することを目的に立ち上がりました。 高知県在住の、ウェブクリエイター(ウェブプロデューサー、ウェブディレクター、ウェブデザイナー、マークアップエンジニア・・・etc)など、ウェブに従事するかたがメインの会ですが、エンジニア、企業代表、営業、個人事業主、さまざ...
メンバーになる